合理的思考のもと行動する現代のエリートサラリーマンがヨーロッパがモデルの世界に転生。戦争ものアニメを探している方におすすめ。
『幼女戦記』を楽しむためにも注目するポイントや知っておけばもっと楽しめる情報を紹介する記事です。

かなり高く評価されています。
『幼女戦記』とはカルロ・ゼンによるライトノベル及び、その元となったオンライン小説。書籍版をベースに書籍付属のサウンドドラマ、漫画、アニメ、映画とメディアミックス展開されています。

幼女戦記のタイトルからは全然想像できないけど戦争の話なんだね。

実際の戦争がモデルになっているから歴史好きならより楽しめる作品だよ。

あまり戦争について知識がないからなぁ。

第一次、第二世界対戦について知っておいた方がより楽しめるかも。ちょっとだけ戦争について学ぼう!
おすすめ動画配信サービス
【最大70,000円キャッシュバック】フレッツ光
舞台は第一次・第二次世界大戦時代のヨーロッパがモデル。
歴史を上手いこと架空戦記の中に収めていて、歴史を知っていても知らなくても楽しめるように構築されています。
ただ、近代ヨーロッパによく似た大陸を舞台に、第一次世界大戦と第二次世界大戦をミックスしたような大戦がくり広げられるので元ネタが分かる方がより楽しめると思います。
第一次世界大戦とは?
第一次世界大戦は、1914年から1918年まで、計25か国が参加してヨーロッパを主戦場として戦われた戦争のこと。
ドイツ・オーストリアを中心とした同盟国とイギリス・ロシア・フランスの三国協商の対立を背景に起こった。
第一次世界大戦の原因は?
1914年にオーストリア皇太子夫妻が暗殺されるという事件が起きました。 これをきっかけとして、世界的規模の戦争・第一次世界大戦が始まりました。
第二次世界大戦とは?
第二次世界大戦は、主に「ドイツが引き起こしたヨーロッパ戦線」と「日本が引き起こした東アジア・太平洋戦線」の2つがあります。
1939年9月から1945年8月まで、日本・ドイツ・イタリアの枢軸国とイギリス・フランス・中国・ソ連・アメリカなど連合国との間で起きた、世界的規模の戦争。
第二次世界大戦の原因とは?
ドイツのポーランド侵入と、これに対するイギリス・フランスの対ドイツ宣戦により勃発しましたが、1941年12月に日本のアメリカ・イギリスとの宣戦により世界大戦に発展。
ロリポップ!
各国のモデルとなっている国はどこ?
作中に出てくる国もモデルになっている国々がありますので紹介します。
帝国:帝政ドイツ+オーストリア=ハンガリー帝国
フランソワ共和国:フランス
レガドニア協商連合:ノルウェー+スウェーデン
アルビオン連合王国:イギリス
ダキア大公国:ルーマニア
ルーシー連邦:ソ連
合衆国:アメリカ
イルドア王国:イタリア
森林三州誓約同盟:スイス
イスパニア共同体:スペイン

こうやって見ると分かりやすくなるんじゃないかな?

確かに、実際にある国と重ねて見るとより理解しやすいね!

『幼女戦記』登場人物紹介
ターニャ・デグレチャフ(CV 悠木碧)
引用TVアニメ幼女戦記より
帝国軍の航空魔導士官だが、金髪碧眼の白い肌の幼女である。
もともとは、サラリーマンだったがあることからなくなり、異世界へ女として転生。
年齢や見た目は幼いが、魔術師としての実力はとても高く、指揮官として優れた軍人。
また性格もキレており、状況に合わせて判断する臨機応変なところがある。
最大の目的はなんとか生き延びて、安全な後方地域で出世し、安定した将来を獲得すること。
悠木碧出演代表キャラクター
『蜘蛛ですが、何か?』私
『ペルソナ5』佐倉双葉/ナビ
『僕達のヒーロアカデミア』蛙吹梅雨
ヴィーシャ(ヴィクトーリヤ・イヴァーノヴナ・セレブリャコーフ)(CV 早見沙織)
引用TVアニメ幼女戦記より
イーダル=シュタイン幼年D大隊第三中隊出身の帝国軍の航空魔導師。
通称は、「ヴィーシャ」。
連邦からの亡命者の娘で、徴募兵で幼年学校を卒業している。
ターニャの副官であり、空戦技能などに関してはターニャのペアを務められるほどの腕前である。
早見沙織出演代表キャラクター
『SPY×FAMILY』ヨル・フォージャー
『鬼滅の刃』胡蝶しのぶ
『聲の形』西宮硝子
メアリー・スー(CV 戸松遥)
引用TVアニメ幼女戦記より
アンソン・スーの娘で、協商連合出身の合州国義勇兵の少女。
父・アンソンを帝国によって亡くしたことから、強い復讐心を抱いている。
存在Xらによって、強い力を与えられており、高い防御力や攻撃力を持っている。
また、真っ直ぐで純粋な性格から、少々軍事的合理性を欠き、上官のドレイクを悩ませることも。
戸松遥出演代表キャラクター
『ペルソナ5』奥村春
『告白実行委員会』榎本夏樹
『ソードアートオンライン』アスナ/結城明日奈
ハンス・フォン・ゼートゥーア(CV 大塚芳忠)
引用TVアニメ幼女戦記より
帝国軍参謀本部の戦務参謀次長である。
知識量はとてつもなく多く、軍人らしくない寡黙さを兼ね備えた合理主義者。
参謀本部の中でも、物動や兵站の調整に長けていると一目置かれている。
また、もともとは作戦畑出身であることから、作戦担当のルーデルドルフに協力し、作戦の立案と実施に助勢している。
大塚芳忠出演代表キャラクター
『仮面ライダー電王』デネブ
『鬼滅の刃』鱗滝左近次
『NARUTO』自来也
エーリッヒ・フォン・レルゲン(CV 三木眞一郎)
引用TVアニメ幼女戦記より
帝国軍参謀本部の参謀将校で、階級は大佐である。
実務では、作戦局のルーデルドルフの下で、作戦計画の立案や実施、完了を補佐し、戦場情報の提供などを行っている。
元々は、参謀本部の人事局に所属しており、軍政・軍令の双方に幅広い知識を持つゼネラリストである。
常識を持っており、将来を望まれている。
また、ターニャを古くから知っており、理解者の一人でもある。
三木眞一郎出演代表キャラクター
『ポケットモンスター』コジロウ
『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』ロイ・マスタング
『ドラゴンボール超』ザマス
クルト・フォン・ルーデルドルフ(CV 玄田哲章)
ゼートゥーア准将にはない熱さを持っている豪快な人物。ゼートゥーア准将とは同じ帝国内の同期。
玄田哲章出演代表キャラクター
『シティハンター』海坊主
『魔神英雄伝ワタル』龍神丸/龍王丸
『クレヨンしんちゃん』アクション仮面
アーデルハイト・フォン・シューゲル(CV 飛田展男)
帝国軍のエレニウム工廠主任技師である。
魔導技術の専門家であり、技術的に不可能とされていたことをなし得るなどその天才ぶりは自他共に認める。
人格は、とても問題があり、度々問題行動を起こしている。
「マッドサイエンティスト」とターニャからは恐れられている。
飛田展男出演代表キャラクター
『機動戦士Zガンダム』カミーユ・ビダン
『サイボーグ009』004/アルベルト・ハインリヒ
『ONE PIECE』ペコムズ
マウテス=ヨハン・ヴァイス(CV 濱野大輝)
ターニャによる演習場の訓練を乗り切り、その時のターニャに圧倒され忠実な兵士になった男で、その性格は真面目。
濱野大輝出演代表キャラクター
『SSSS.DYNAZENON』ガウマ
『サクラクエスト』美濃
『すばらしきこのせかい』シイバ
ヴィリバルト・ケーニッヒ(CV 笠間淳)
演習場での訓練でターニャに恐怖し忠実な部下となった一人です。登場シーンは少ないですが、一重まぶたが知的でクール。
笠間淳出演代表キャラクター
『ハイキュー‼︎』尾白アラン
『あんさんぶるスターズ!』HiMERU
『アイドルマスターsideM』葛之葉雨彦
ライナー・ノイマン(CV 林大地)
演習場での訓練でターニャに恐怖し忠実な部下となった一人。
林大地出演代表キャラクター
『おしりたんてい』ゴリかわ編集長
『霊剣山 星屑たちの宴』聞宝
『ナイツ&マジック』ゴトフリート・ヒュバリネン
ヴォ―レン・グランツ(CV 小林祐介)
戦争を怖いと思っているが一歩一歩踏み出している。
無実な市民を殺したくないと言う己の倫理観と上官の命令には絶対に従わなければいけない軍隊の規律の規律に悩まされている。
小林祐介出演代表キャラクター
『Re:ゼロから始める異世界生活』ナツキ・スバル
『Dr.STONE』石神千空
『炎炎ノ消防隊』アーサー・ボイル
存在X
神を自称しているとターニャに難癖をつけられて以降、ターニャの信仰心を取り戻そうとあれやこれやと試行錯誤しています。
声優は明かされていません。
まとめ
ストーリーの展開は、とてもテンポがよくて飽きさせません。
物語後半の空中戦は、圧巻の迫力とスピード感、迫力のあるサウンド。
作画も非常に良く、ターニャのおぞましい笑顔の描写にハマる。
政治的問題、軍事的問題、どちらの話も出てくるので国の宗教観や、思想の話も出てきますので、大人は特に楽しめる作品。

ただし、絵柄が原作やコミックと違いすぎていることに違和感を感じてしまうかもしれません。