アニメを見た後に初めから知っておけばもっと楽しめたと感じたことはありませんか?
『ダンベル何キロ持てる?』をより楽しむために注目するポイントや知って得する知識を紹介する記事です。


ダイエットしたい!筋トレしたい!でも続かないし楽しくない。なんて思ったことはない?

そんなの何度もあるよー。ついつい楽な方に目が向いちゃうし。

そんな人におすすめなのがこの作品なんだ!アニメを見ながら楽しく鍛えちゃおう!

そんなアニメなんだね!それは興味ある!
おすすめ動画配信サービス
作品全体を通して得られる筋トレ知識。
毎話見るたびに勉強になります。
ストレッチに始まり各部位の鍛え方を分かりやすく面白く学べます。

トレーニングジムに通いたくなるね!

ジムに行かなくても自宅でトレーニングに役立つアイテムも載せてるからチェックしてみてね!
胸に効果的なトレーニング
ディップスは、上腕三頭筋と連動して“三角筋”の動きにも使われる筋トレメニューです。
二の腕(上腕三頭筋)と肩の筋肉(三角筋)、背中の筋肉(広背筋)を鍛える筋トレメニューです。
上半身を鍛えるウェイトトレーニングの種目である。主に大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部の筋トレメニューです。
体を水平に横たえるノーマルベンチプレスに対し、インクラインベンチプレスは上半身をやや起こした体勢でベンチプレスを行ないます。大胸筋上部や三角筋、上腕三頭筋部分の筋トレメニューです。
「大胸筋」「上腕三頭筋」「三角筋」といった胸や腕回りの筋肉の筋トレメニュー。
大胸筋を鍛えることで胸を張ることができるので、猫背を解消できます。
腕に効果的なトレーニング
上腕二頭筋・上腕筋・腕橈骨筋(わんとうこつきん)の筋肉を刺激する筋トレメニューです。
二の腕の外側に位置する上腕三頭筋を鍛える筋トレメニューです。
専用の競技台上で、世界共通の厳格なルールのもと行われる腕相撲に似た競技のこと。
広背筋を中心として、上腕部、前腕、握力、腹筋なども鍛えられる筋トレメニューです。
肩に効果的なトレーニング
上腕三頭筋・三角筋前部 が鍛えられる筋トレメニューです。
三角筋・僧帽筋の筋肥大を促し、筋力を高めるための筋トレメニューです。
腹筋に効果的なトレーニング
ドラゴンフラッグは、腹筋を中心に、背筋や腰、腕などの筋肉も鍛えられる、ベンチを使った最強の自重トレーニングです。
大きな動きもなく、ポーズをキープするだけで体幹を鍛えることができるエクササイズです。
腹斜筋と腹直筋下部を効果的に鍛える筋トレメニューです。
腹斜筋(脇腹)を鍛える筋トレメニューです。
背中に効果的なトレーニング
広背筋や上腕二頭筋を鍛える筋トレメニューです。
上腕二頭筋・広背筋・菱形筋・僧帽筋・大円筋・小円筋・脊柱起立筋群などを鍛える筋トレメニューです。
広背筋・上腕二頭筋・三角筋後部・僧帽筋中下部・菱形筋などに刺激を与え、筋量・筋力を増加させる筋トレメニューです。
脊柱起立筋・大臀筋・ハムストリングスを鍛える筋トレメニューです。
脚に効果的なトレーニング
下半身の強化、ヒップアップと体幹を鍛えるための筋トレメニューです?
ハムストリングスを鍛えるための筋トレメニューです。
大腿四頭筋 · 大殿筋とハムストリングスを鍛えるための筋トレメニューです。

部分的に鍛え方を分けて話を進めてくれるので分かりやすく学べるのがうれしい!

同じ部分だけ鍛えると続けるには疲れてしまうけど、違う部分を鍛えることでつづけられるね!
サプリメント、プロテインの知識も身につけよう!
BCAAとはBranched Chain Amino Acid、分岐鎖アミノ酸の略称。
バリン、ロイシン、イソロイシンの3種類が含まれます。これらは人間の体内では産生できない必須アミノ酸(EAA)に含まれます。そのため効果的にBCAAを摂取するためにサプリメントを用います。
筋肉は運動時に必要なエネルギーを血液中の糖やタンパク質、脂質から得ます。
その際、手っ取り早くタンパク質からエネルギーを得るために筋肉を分解することが多いです。そこでBCAAを摂取し、血中BCAA濃度を上昇させることで筋肉の分解を抑制し、代わりにエネルギーとなります。
プロテイン(protein)とは日本語でタンパク質を表します。
食品でいうと肉、魚、大豆製品、卵、乳製品などに含まれており普段の食事から摂取できる栄養素です。
タンパク質は筋肉だけでなく、内臓や皮膚、髪の毛、爪に加えて、ホルモンやへモグロビンなど様々なカタチで身体の中に存在しています。
プロテイン(タンパク質)には様々な種類が存在します。その中でも代表的なものがホエイプロテイン、カゼインプロテイン、大豆プロテインです。
どのタンパク質もそれぞれ有用な特徴がありますので、上手く使い分けるようにしましょう。
【ホエイプロテイン摂取のポイント】
吸収が早いホエイプロテインは、運動直後の摂取がおすすめです。
低カロリーで栄養が凝縮しており、吸収が早いのが特徴です。この特徴はタンパク質が不足しがちな運動直後のタンパク質の補給には最適。
【カゼインプロテイン摂取のポイント】
吸収がゆっくりなカゼインプロテインは睡眠時の成長ホルモン分泌に合わせて就寝前の摂取がおすすめ。
メリハリのあるボディラインをつくるため、運動をしたけれどついつい食べ過ぎてしまうという人には最適なプロテイン。
【ソイプロテイン摂取のポイント】
ソイプロテインを摂取しながら、筋トレやウォーキングなど適度な運動を行うことで、脂肪を燃焼させながら筋力アップを目指すことができます。
腹持ちが良いので、ダイエット向きのプロテイン。
ダイエットと筋トレに明け暮れるダンベル何キロ持てる?登場人物紹介
紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)
食べることが大好きな皇桜女学院に通う2年生。明るく陽気で天真爛漫。
最近太りぎみなのを友人彩也香に指摘され、痩せるためジム入会。
『ヒプノシスマイク』邪答院仄仄
奏流院朱美(CV:雨宮天)
ひびきと同じ学校に通う同級生。
1年生から生徒会長を務め、ミス皇桜女学院2年連続王のカリスマ。
実家は超超大金持ちで成績優秀、スポーツ万能、礼儀正しく心優い完璧だが、同時に重度の筋肉フェチでもある。
雨宮天出演代表キャラクター
上原彩也香(CV:石上静香)
ひびきの親友。友だち思いの常識人。
放課後にはよくひびきとつるんで食べ歩きをしたり映画を見たりしている。
ひびきと共にドゲゲンチョネッガーの大ファン。
石上静香出演代表キャラクター
ジーナ・ボイド(CV:東山奈央)
ロシア出身、クレムリン西高校に在学中の2年生。
地元ではサンボを学び、さらにモスクワ町内アームレリング大会で5位入賞を果たした実績もあるほどの実力者。
日本の文化に詳しく、言葉もペラペラだが極度の負けず嫌いでもある。
東山奈央出演代表キャラクター
立花里美(CV:堀江由衣)
29歳、独身の皇桜女学院世界史教師。
知的で清楚な美貌の持ち主だが、体重の増加に悩んでおり、学校の近くにできたシルバーマンジムに入会。
決して周囲に気づかれてはならないある秘密を抱えており、バレたら身の破滅と恐れている。
堀江由衣出演代表キャラクター
『戦姫絶唱シンフォギア』セレナ・カデンツァヴナ・イヴ
街雄鳴造(CV:石川界人)
ひびきたちの通うシルバーマンジムのトレーナー。20代半ばの爽やかイケメン。
スポーツ理論を学ぶために留学していた経験もあり、人間の体やトレーニングについては非常に詳しい。
石川界人出演代表キャラクター
まとめ
筋トレやダイエットをテーマにしているアニメだけあって、間違ったダイエット知識をただしてくれる。
ただ、筋トレとギャグに特化しているためストーリー的には内容薄めです。

ダイエットしたい!ジムでトレーニングしたい!なんて考えている人におすすめ。